アクリル撥
久々の投稿をします。 アクリル撥を使っている演奏者も少なくないようです。 しかし、これは通常の撥よりかなり軽量らしい。 クリアな見た目で分かるように、中に鉛を仕込むことはできない。 重い撥を好む奏者には不向きです。 イベ…
2018年6月10日
新着情報
最近の投稿・最新記事
久々の投稿をします。 アクリル撥を使っている演奏者も少なくないようです。 しかし、これは通常の撥よりかなり軽量らしい。 クリアな見た目で分かるように、中に鉛を仕込むことはできない。 重い撥を好む奏者には不向きです。 イベ…
2018年6月10日
津軽三味線に限らず、どんな楽器でも音量を気にして 練習をするのは当たり前ですよね。 忍び駒は昔からありますが、意外と音が大きいし、 撥付けのアタック音もカンカン鳴り響いてしまいます。 消音用 …
2018年1月23日
三味線用品といえるのか・・・。 いやしかし、着物と三味線の相性は間違いないです。 和物を扱ううえで着物は必需品ですね。 初売りセールの福袋で洗える袷着物と帯がセットになっているようです。 kimonomachiきもの福袋…
2018年1月13日
これは気軽に始められそうですよ。一万円ですからね。 胴部分が段ボールでできているから安いようです。 でも、段ボールに1万円を注ぐって(笑) ちょっといじってみたいです。 棹はパイン合成材でできているようなの…
2018年1月12日
こんなかわいい撥入れがあるんですね。 女子にぴったりです。ウキウキしながらお稽古できますよ。 二丁入りますし、駒も入ります。指掛けも3つぐらいは余裕ですね。 【送料無料】美しすぎる三味線二丁撥入れ(バチ入れ)津軽用51s…
2018年1月12日
このシリーズの長袋はきれいな柄がそろってます。 お稽古が進んでくると、袋から出したりしまったり、汚れてしまいます。 新しくするんだったら、やっぱりきれいでかわいい柄がいいですね。 【今だけ送料無料】美しすぎる長袋 津軽・…
2018年1月12日
リュック付きのソフトケースです。 ハードケースで持ち歩くよりも、ずっと軽いようです。 お稽古へ行くときなどに使用するといいですね。 棹を守る生地がベロアのような柔らかい素材となっているんです。 ●軽さ ●耐衝撃性 ●デザ…
2018年1月12日