コンテンツ
津軽三味線用語大辞典 / 津軽三味線みんなの質問箱 / みんなの愛シャミ写真館 / 津軽三味線クイズ / BBS写真館 / 津軽三味線BBS

はじめに
kankosite津軽三味線用語辞典とは、津軽三味線ファンによる投稿型の辞典です。津軽三味線の用語と言うのは、地区や会によってまちまちであります。もちろん物によっては正解であったりどっちでも良かったり、定義と言うものはないと思われます。また、知っているつもりでも「そんな言葉があったのか!」「知らなかった!」そんな用語もあるはずです。三味線と言えば津軽三味線!そんな風に定着しつつありますが、まだまだ知られていないもの確かであります。もちろん、津軽三味線ファンの間でも知らないことはたくさんあるはずです。kankositeで津軽三味線用語を網羅し、全国の津軽三味線を知りたい方にネット配信していきたいと思います。皆さんの知っている用語がありましたらどんどん入力お願いします。素晴らしい辞典にしていきたいので、有識者の皆様方、どうぞご協力よろしくお願いします。

【閲覧方法】
■左上のメニュー(あいうえお順)から調べたい語句をご覧下さい。
■キーワードで検索したい場合は「検索する」をクリックして下さい。
■新しく辞典に追加された言葉を表示するには「新着順」をクリックして下さい。

【新規登録方法】
■あなたの知っている語句を新規に入力できます。「新規登録」をクリックし、
ハンドルネーム、登録語句、語句の読み仮名(ひらがなで!)、語句の説明、
必要事項を入力し「submit」ボタンを押してください。
■この辞典は「用語」辞典です。人名辞典ではありませんので、
演奏者などの人名の入力はご遠慮願います。ただし、歴史などが絡んできますと
避けられない演奏者がおりますが、それは例外といたします。

【使用上の注意】
システムの都合上、濁音は清音の後にくるようになっていますのでご注意を!
例えば「ご」は「こ」の最後の方、「だ」は「た」の最後の方になります。

【ご注意】必ずお読みください!
・当辞典全文の著作権は、「kanko site」に帰属します。無断転載を禁じます。
・当辞典には、特定流派および団体、ならびに個人を誹謗中傷する意図はありません。
・「毒」を含んでいる場合がございますので、十分に心の準備をした上で、閲覧者個人の責任においてお読みください。
・掲載記事に対する批判、または反論、間違いのご指摘等は、当サイト「津軽三味線BBS」上でお願いいたします。


※情報提供をよろしくお願いします。
あくまでみんなで作り上げていく辞典であります。 皆さんのご協力なしでは完成いたしません。ファンの皆さんやプロの方々で作り上げていきたいと思っております。もちろん、用語の中には間違っているもの、説明が足りないものもあるかもしれません。その場合がありましたら、津軽三味線BBSで大いに語り合い、そのたびに辞典を修正・削除していきたいと思います。